 
    
    蛯原 均
    (シニアLSI設計アーキテクト)
―――――――
| 1986年 | ソニー(株)入社 開発研究所 UNIXワークステーションNEWSビジネス立ち上げに参加(周辺機器開発) | 
| 1993年 | OpenGLアクセラレータボード製品化 (世界初のOpenGL実装) プロジェクトリーダ、8chメモリコントローラLSI開発 | 
| 1996年 | IT研究所 3次元ビデオ編集機開発(動画リアルタイム3次元変形) 動画テクスチャ生成FPGA開発 | 
| 1998年 | システムアーキテクト職を拝命(グラフィックス技術、第1期技術専門職) | 
| 1999年 | Sony Computer Entertainment出向、PS2ゲーム開発環境の製品化 グラフィクスシステムアーキテクト、ソフト開発チームマネジメント兼務 | 
| 2000年 | GScube開発(世界初のHDゲーム機、PS2×16台並列)、SIGGRAPH出展 並列化アーキテクチャ設計、同期通信用FPGA開発 | 
| 2001年 | Sony Ericsson Mobile Communications出向 携帯電話FWアーキテクト職、FW開発チームマネジメント兼務。 | 
| 2003年 | 半導体事業部に異動、半導体主任技師拝命 SystemC上流設計手法を開発 ・イメージセンサ信号処理回路設計の標準手法となり設計効率3倍を達成 大規模SoC LSIメモリバス設計手法を開発 ・TV LSI、 PS4 LSI、4K/8K業務用ビデオ機器LSIなどに適用 中堅社員研修 半導体技術講座 企画委員&講師を兼務 (2006年~) ・SystemC上流設計手法、SoC基幹バス設計手法、低電力設計技術、AI実装技術 等の講座を毎年実施。 | 
| 2020年 | (株)Retail AI Lab入社 小売業向けAI技術開発 カメラ画像認識(RaspPi4)、IoT実装(Arduino, ESP-32) カート向け商品投入検知技術、万引き防止IoTセンサなど開発。 | 
| 2022年 ~ | サクセスインターナショナル(株) 参画 AI技術講座を担当中 | 
実施中の講座
◯AIエンジニア ブートキャンプ講座
AIエンジニアを目指す方向けに最低限知っておくべきAI技術の基本概念、AI技術開発の歴史、AI実務導入を成功させるコツ、など幅広く解説する講座です。細かい数式は使わず分かりやすい解説図を使って概念レベルの説明中心で行います(AIの専門書を買ってみたものの何がスゴイのか良く分からなかった人に適した講座です)。
 
    
